こんにちわこんばんわおはようございます!今日も今日とておフランス日記失礼しますキエエエッッ!
毎度写真ばかりで退屈でごめんなさい!書いてる側は超楽しいですデュヒヒヒhアッすいません
今回はオペラ座です!みんなが知ってるオペラ座です!映画のオペラ座の怪人面白かったですね!
オペラ座!
オペ
えっ
ガルニエ宮?
・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞
■ガルニエ宮(オペラ座)■

オペラ座ことガルニエ宮はシャルル・ガルニエが設計し1862年着工、1875年に竣工した歌劇場です
オペラ座の怪人で有名なガルニエ宮ですが、劇場のシャンデリアが落ちたという事件も史実であり
映画で出ていた地底湖も実際あるそうです!マジっすか!船こいじゃったんスか!(安直)
アッ今回撮影が携帯だったもので画像の大きさやら解像度やらがウグッ…



オペラ座に入ってロビーを抜けるとにこちらの大階段がお目見えですゴージャス!!!!!
普通に一般公開もされており、というより上のホールへ行くための通路として使われています
ななななんだかこんなううう浮世離れした階段のぼるのきききんちょうしmいや緊張してませんし!
オペラ座なのにこの階段を見て美女と野獣のダンス前のシーン思い出したのは内緒ですウヒッ

上まで登ると階段ホールの天井画を間近でよく見ることができます
ホール全体が吹き抜けて天窓からの日差しがマーブスィー!

階段を登ってやって来ましたー!オペラ座客席です!
シャンデリアが豪華すぎて!客席を全然撮れてない!なんてこったい私のバカヤロウ!。゚(゚^o^)゚。
左側に見えます舞台を隠す緞帳は、どうやら一枚の布に描かれた騙し絵になっているらしいのですが
自分がいるのは一般に開放されているボックス席なのですが距離が距離だけに全然わからんとです!
というかこのときめっちゃ緞帳上がってましたが隔ててもう一枚の布が…舞台見えない!見えない!

天井のシャンデリアはオペラ座の怪人で怪人が落としたとされるもの
史実上の落下事故は上記しましたがこのシャンデリアごと客席に落下したというわけではなく
吊るしていた鎖の一部が切れた、もしくは上演中の火災によって一部の破片が客席に落下して
死者、負傷者が出たという事故は事実あったそうです
現在の天井画は画家のマルク・シャガールによって描かれたものですが
元の絵の上に一枚板を敷いて描かれたので剥がすと当時の絵を見ることが可能らしいです
シャガールの作品として素晴らしかったのですがやっぱり当時の絵も生で見てみたかったなぁ…!

さてこちらは客席の大ホールから逆の位置にある通路です
ここを通ってその先にある休憩所グラン・ホワイエへと向かいます!
どんな感じなんでしょうかね!オペラ座はあの客席が有名なので客席以外全然わからんです!
しかし正直客席を見ることが出来たのでもう結構観光は満足し


( ゚д゚)
( ゚д゚ )
ゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なななな何事でしょうかこれ!?何事でしょうかこれ!? 何 事 で し ょ う か こ れ ! ! ? ?
信じられないゴージャスっぷり!何事でしょうかこれ!?思わず叫んでしまう\ヴェルサイユ宮殿!/
用途としては「休憩所」らしいのですが休憩所にはもったいなさすぎるというか豪華過ぎるというか
ここで華やかなドレスや貴族服を身にまとった紳士淑女がダンス踊ってても違和感ゼロですねこれ!

でかい鏡もありました!鏡越しパシャリ!でかいです!超でかいです!豪華です!でかい鏡=豪華!

更に奥へ進むとガルニエ宮に関する書物や、今までの台本なんかが所蔵されている図書館があります
台本一つとってもとんでもない量があります…!オペラ座の歴史の長さが感じられます…!フォウ!
全ての棚に網が掛けられ、もちろん台本を手に取って読むことは出来ませんでしたが
アンティーク調の室内で本に囲まれてる感じとても落ち着きます

客席ホールの外には一周するような形で今まで使われた衣装の展示もされてました
華やかなドレスもあり写真の様な奇抜な衣装ありこちらも見ごたえたっぷりですシュール!

ライトアップされていて綺麗な夕方のガルニエ宮!\これだけデジカメ/
・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞
今回はここまでで失礼しますファッファー!ありがとうございました!
あと残ってるのはルーヴル美術館とヴェルサイユ宮殿なんですが
次回2つまとめさせて頂きます!ファッファー!d=d(^o^)b=b
毎度写真ばかりで退屈でごめんなさい!書いてる側は超楽しいですデュヒヒヒhアッすいません
今回はオペラ座です!みんなが知ってるオペラ座です!映画のオペラ座の怪人面白かったですね!
オペラ座!
オペ
えっ
ガルニエ宮?
・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞
■ガルニエ宮(オペラ座)■
オペラ座ことガルニエ宮はシャルル・ガルニエが設計し1862年着工、1875年に竣工した歌劇場です
オペラ座の怪人で有名なガルニエ宮ですが、劇場のシャンデリアが落ちたという事件も史実であり
映画で出ていた地底湖も実際あるそうです!マジっすか!船こいじゃったんスか!(安直)
アッ今回撮影が携帯だったもので画像の大きさやら解像度やらがウグッ…
オペラ座に入ってロビーを抜けるとにこちらの大階段がお目見えですゴージャス!!!!!
普通に一般公開もされており、というより上のホールへ行くための通路として使われています
ななななんだかこんなううう浮世離れした階段のぼるのきききんちょうしmいや緊張してませんし!
オペラ座なのにこの階段を見て美女と野獣のダンス前のシーン思い出したのは内緒ですウヒッ
上まで登ると階段ホールの天井画を間近でよく見ることができます
ホール全体が吹き抜けて天窓からの日差しがマーブスィー!
階段を登ってやって来ましたー!オペラ座客席です!
シャンデリアが豪華すぎて!客席を全然撮れてない!なんてこったい私のバカヤロウ!。゚(゚^o^)゚。
左側に見えます舞台を隠す緞帳は、どうやら一枚の布に描かれた騙し絵になっているらしいのですが
自分がいるのは一般に開放されているボックス席なのですが距離が距離だけに全然わからんとです!
というかこのときめっちゃ緞帳上がってましたが隔ててもう一枚の布が…舞台見えない!見えない!
天井のシャンデリアはオペラ座の怪人で怪人が落としたとされるもの
史実上の落下事故は上記しましたがこのシャンデリアごと客席に落下したというわけではなく
吊るしていた鎖の一部が切れた、もしくは上演中の火災によって一部の破片が客席に落下して
死者、負傷者が出たという事故は事実あったそうです
現在の天井画は画家のマルク・シャガールによって描かれたものですが
元の絵の上に一枚板を敷いて描かれたので剥がすと当時の絵を見ることが可能らしいです
シャガールの作品として素晴らしかったのですがやっぱり当時の絵も生で見てみたかったなぁ…!
さてこちらは客席の大ホールから逆の位置にある通路です
ここを通ってその先にある休憩所グラン・ホワイエへと向かいます!
どんな感じなんでしょうかね!オペラ座はあの客席が有名なので客席以外全然わからんです!
しかし正直客席を見ることが出来たのでもう結構観光は満足し
( ゚д゚)
( ゚д゚ )
ゴオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアス!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なななな何事でしょうかこれ!?何事でしょうかこれ!? 何 事 で し ょ う か こ れ ! ! ? ?
信じられないゴージャスっぷり!何事でしょうかこれ!?思わず叫んでしまう\ヴェルサイユ宮殿!/
用途としては「休憩所」らしいのですが休憩所にはもったいなさすぎるというか豪華過ぎるというか
ここで華やかなドレスや貴族服を身にまとった紳士淑女がダンス踊ってても違和感ゼロですねこれ!
でかい鏡もありました!鏡越しパシャリ!でかいです!超でかいです!豪華です!でかい鏡=豪華!
更に奥へ進むとガルニエ宮に関する書物や、今までの台本なんかが所蔵されている図書館があります
台本一つとってもとんでもない量があります…!オペラ座の歴史の長さが感じられます…!フォウ!
全ての棚に網が掛けられ、もちろん台本を手に取って読むことは出来ませんでしたが
アンティーク調の室内で本に囲まれてる感じとても落ち着きます
客席ホールの外には一周するような形で今まで使われた衣装の展示もされてました
華やかなドレスもあり写真の様な奇抜な衣装ありこちらも見ごたえたっぷりですシュール!
ライトアップされていて綺麗な夕方のガルニエ宮!\これだけデジカメ/
・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞・‥…━━━☞
今回はここまでで失礼しますファッファー!ありがとうございました!
あと残ってるのはルーヴル美術館とヴェルサイユ宮殿なんですが
次回2つまとめさせて頂きます!ファッファー!d=d(^o^)b=b
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。